PREPPY

26 Jun 2025
26 Jun 2025
hair

【HAIR SUPREMACY】野暮ったさと洗練されたカジュアル感。ボックスショートの作り方

角を効かせたボックスシルエットと、厚みを残した太めの束感。野暮ったさのなかに感じる、洗練されたカジュアル感。『nanuk』teppeiさんがつくる「ボックスショート」の魅力は、ライフスタイルが滲み出るような人間臭さかもしれない。

ストリートカルチャーと親和性の高い
ラフなボックスショート。

元々ストリートカルチャーが好きで、ファッションやヘアデザインもそこからインスピレーションを得ることが多いと語るteppeiさん。今回のボックスショートも、野暮ったさとストリート感が絶妙な均衡を保っている、この夏イチオシのスタイルだ。角を効かせたボックスシルエットに、毛先に厚みを残したザクザクの束感。そこにカラーは肌なじみのよいブラウンベージュを合わせることで、全体を柔らかなムードに押し上げる。スタイリングはざっと乾かして、ワックスをもみ込むだけ。ライフスタイルもヘアも、気取らないラフさがカッコいい。

Before


眉ラインのセンターパート。量は多めで、硬さはふつう。やや太め。全体的にクセがある。

【CUT PROCESS】

トップはスタイリングで立ち上がる長さを意識しながら、オンベースに引き出しセイムレイヤーでカット。ハチまわりは角が残るよう逃しぎみにカットし、放射状につなげる。

サイドは斜めスライスで指1本分のグラデーションでカットしバックまで同様につなげる。バックはサイドからのつながりで、斜めスライスで指1本分のグラデーションでカット。

えり足はレザーで処理することで柔らかさとなじみのよさを引き出す。ドライカットでは、ハチ下のグラデーション部分を毛先中心にセニングでぼかす。トップはセニングは施さない。

トップはベースのブラントラインに穴を開けるイメージで深めのチョップカットを施す。BP部分は毛量が多いため、柔らかさが出るようにレザーで穴を開けながら量感調整。

↓動画でチェック!


CUT FINISH

【COLOR PROCESS】

トップは根元を少し空けた状態で、毛先に薬剤を塗布する。根元は時間差で詰める。サイド・バックは根元から一気に溜め塗り。加温5分放置でチェックし、トップの根元を詰めたら、5分自然放置で流す。

↓動画でチェック!


COLOR RECIPE

「アジアンカラーフェス」12MAT:12NATURAL=1:1(ox6%×2)
(アリミノ)

【STYLING】

FINISH

【360°動画解説】

今回レクチャーして下さったのは……「ナヌーク」teppeiさん

teppei/nanuk
てっぺい。『ナヌーク』スタイリスト。関西美容専門学校卒業。
Instagram @tepe_nanuk

photo: Sano Kazuki(CHIYODA STUDIO)
text&movie: Shigetomi Yukiko
work by teppei(nanuk)

このスタイルがカッコいい!と思ったら、▼のリンクから投票お願いします! 毎月の1位になったスタイリストが年間1位を決定する「リアルトレンド大賞」への切符を手に入れます!
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdwpp237Jw5hl4GC2ORV7m2xXiSyosMP4zK6Im7UXlvHkhb-A/viewform?pli=1

pickup

Featured Articles