美容業界で注目を集める若手スタイリスト、『ユルク』の朝日美月祈さんと、『アディション』のいさなさんを迎え、話題のヘアオイルブランド「Maison Orchidée(メゾンオルキデ)」の魅力に迫る対談〈後編〉をどうぞ。

b-exから登場した新ブランド「Maison Orchidée(メゾンオルキデ)」の3種のヘアオイル。「ケアオイル」はカラー毛のアフターケアに。「グロスオイル」はヘアカラーを生かすツヤを。「ティントオイル」は黄ばみを和らげる紫色。カラーに特化しているだけでなく、フランス語で〝蘭の花〟を意味する〝オルキデ〟という名が示すように、香りを髪にまとうことができるのも大きな特長となっている。前回に引き続き、『ユルク』の朝日美月祈さんと、『アディション』のいさなさんにオルキデの魅力を存分に語ってもらった。
3種のオイルの魅力と使い分けのポイント
朝日美月祈(以下、美月祈)/私がいちばん好きなのは「ティント」。ずっとハイトーンなので、紫色のオイルで補正できるのはうれしいですね。トリートメント効果も高く、しっとり感が続くので気に入ってます。
いさな/僕は「グロス」の重めの質感が好き。ただ、メンズに「グロス」を勧めると、上手にスタイリングできず、付けすぎてベタつかせてしまうのであまりオススメしません。僕らのようにどの髪質にどのタイプをどう使えばいいかを理解できている方は少ないので、メンズには重くならずに、清潔感のあるサラッとした仕上がりの「ケア」をオススメします。
美月祈/女性は理論的に香りや質感にこだわる方が多く、ヘアスタイルや香りで気分を変えようと思うもの。お出掛けする日はしっかりスタイリングできる「グロス」を使って、デイリー使いにはライトな「ケア」を。その日の気分で香りを使い分けるのもありですよね。
いさな/3種の個性が際立っているから、すべて使いたい!
美月祈/美容師目線でいえば、淡いカラーのときは、色が沈んで見えないようにライトなオイルを使ってほしいし、深い色味のときは重めのオイルでツヤ感を際立たせるとか使い分けてほしいですしね。
いさな/いろんな楽しみ方ができるってすごいな。

「香水が苦手な男性のお客さまに、オルキデを香り付けに使うことをオススメしています」(いさな/ADITION)

「女性はヘアスタイルや香りで気分を変えようと思うもの。3種あれば、使い分けられますね」(朝日美月祈/JURK)
香りとパッケージが生む「五感への訴求力」
美月祈/従来のヘアオイルでは、時間の経過と共に香りの印象が変わることもありますが、オルキデは、トップノートからミドルノート、ラストノートへと移り変わる香りの変化を楽しめるんですよね。香りは人の心に残るもの。お客さまの心地よさはもちろん、記憶に残るサロンを目指し、香りにはこだわりたいんです。
いさな/どんな商品をサロンで取り扱うかもサロンブランディング。僕は、パッケージのラグジュアリー感も気に入っています。お店の格が上がりますよね。商品の高級感をお店の雰囲気づくりに役立てています。
美月祈/ギフトにもピッタリですものね。
いさな/オルキデは本当に香りがいいですからね。ハイトーンじゃなきゃ「ティント」は使えないと考えるのではなく、ロートーンでも「ティント」の香りをまといたいから使うというのもおしゃれな使い方だと思います。だから、僕は、香水が苦手なメンズのお客さまにオルキデを香り付けに使うことをオススメしています。香水が苦手でも、いい香りをまとうとテンションが上がりますからね。
美月祈/そういうオススメの仕方もいいですね。女性でも、香水が苦手な方はいますから。
いさな/〝オルキデ〟という名前や高級感、心地よい香り、まさに五感を刺激するオイル。
美月祈/本当にそう。とにかく使ってみてほしい。この質感も香りも五感を使わないと感じられませんからね。
――――
美容業界のトレンドセッターふたりが絶賛するオルキデ。ぜひ試してみてほしい。
JURK 朝日美月祈さんのスタイルづくりをサポートするヘアオイル

黄ばみを和らげ、ツヤ感を出す「ティントオイル」
「黄みを感じさせない薄い青みピンクを表現するため『ティント』を。毛先を軽くつまむようにオイルを付け、表面はなでる程度でOK。軽めでドライな質感に仕上げました」
〈特徴〉ブリーチ毛の黄ばみを和らげ、ヘアカラーに深みと奥行きを与える紫色素配合のヘアオイル。クリエイティビティを刺激する、多面的なシトラスの香り。メゾンオルキデ ティントオイル(HAIR OIL)100mL ¥4,400

ツヤのある重めの質感「グロスオイル」
(右)「広がりやすい髪質なので、重さのあるオイルでツヤを出しつつまとめました」
(左)「ツヤが出るので、地毛に近いブラウンカラーのような暗髪とも相性がいいんです」
〈特徴〉髪に潤いと美しいツヤを与え、ヘアカラーを生かすケアに。全身にも使えるマルチオイル。“日常” を特別に。高揚感をもたらすフローラルの香り。メゾンオルキデ グロスオイル(HAIR OIL/BODY OIL)100mL ¥4,400

ナチュラルな仕上がりの「ケアオイル」
「アレンジスタイルですが、しっかりまとめたくなかったので、軽めのオイルで仕上げました。ツヤをしっかり出しつつ、ベタっとした油分の多さを感じないアレンジを目指しました」
〈特徴〉ビタミンC誘導体*1とレブリン酸*2を配合し、髪を内側と外側の両面からケアするヘアオイル。緊張感を解きほぐしたいときに、心地よいムスクの香りを。メゾンオルキデ ケアオイル(HAIR OIL)100mL ¥4,400
*1.テトラヘキシルデカン酸アスコルビル(補修)、*2.レブリン酸(補修)
問い合わせ先/b-ex TEL:03-6757-7767
JURK 朝日美月祈
あさひみつき。『ユルク』スタイリスト。日本美容専門学校卒業。コンテスト受賞経験も多く、お客さまの雰囲気にリンクしたデザインや持ち前の感性でつくりあげるスタイルが人々を魅了する。Instagram @mitsuki_jurk
ADITION いさな
いさな。『アディション渋谷』代表。神戸ベルェベル美容専門学校卒業。ハイトーンカラーやデザインカラーを得意とし、メンズ・レディース問わず幅広い顧客から支持を集めている。Instagram @__07hria
photo:[interview]Umetsu Shota,[hair]Sano Kazuki(CHIYODA STUDIO) text:PREPPY