AMA TOKYO、siki、Null。これらの人気3サロンは「プロステップ ルミシャス」のユーザーでもある。そんなサロンのスタイリストにご登場いただき、お客様の好きなファッション、肌色、顔立ちなどに合わせて、その人に似合う色を表現できるカラー剤、「プロステップ ルミシャス」について語りあっていただいた。
【CROSS TALK-1】 「AMA TOKYO」 間嶋崇裕さん×蓬莱たけるさん
「ルミシャス」で肌なじみ+個性を表現。美容の楽しさを提案できる(間嶋さん)
ワンタッチの施術でも統一感が出せるからサロンワークの相棒(蓬莱さん)

間嶋:パーソナルカラーや骨格診断が人気になり、自分に似合う色やファションを追い求めるあまり個性を失ってしまっている方が多い今、僕たちスタイリストに求められているのは“似合うヘアカラープラスα”の提案。ヘアカラーもメイクも美容は幅があってこそ楽しめるものなので、「プロステップ ルミシャス」の多彩なラインナップは武器になります。
蓬莱:ライフスタイルと向き合った提案が欠かせませんよね。似合うヘアカラーを表現できる“肌映え”ヌーディーライン、個性を演出できる“髪映え”グリッターラインをひとつのブランドで使い分けできることが時代のニーズにマッチし、支持されている理由。ふたつのラインを使いこなし、ワクワクするようなヘアカラー提案を心がけています。
間嶋:なかでもお客様から圧倒的に人気なのがブリリアントブルーとエアリーモーヴの掛け合わせ。赤味を削りながら肌なじみのいいビターで美しいグレージュに仕上がります。青味に振りすぎたりくすんだりしないので、グレージュに苦手意識のある方でも挑戦しやすいのです。
蓬莱:この2色もそうですが、「プロステップ ルミシャス」はヘアカラー履歴やダメージを考慮した塗り分けをすることなく、ワンタッチの施術で統一感が出せるので、サロンワークに欠かせない相棒です。

◆「AMA TOKYO」間嶋さん・蓬莱さんによる「Sweet Hair Style」はこちら
【CROSS TALK-2】 「siki」 山下誠さん×karinさん
ミスマッチをマッチさせる。絶妙なさじ加減を「ルミシャス」で探る(山下さん)
お客様自身も気づいていない新しいかわいさを引き出してくれる(karinさん)

山下:僕がヘアスタイルやヘアカラーを提案する際、意識しているのはミスマッチをマッチさせるということ。たとえば今回のように凛とした雰囲気のモデルさんには暗髪を合わせるのがセオリーですが、あえてハイトーンにしました。
karin:「プロステップ ルミシャス」だからできることですよね。
山下:ハイトーン×ヌーディーラインの組み合わせは、その方に寄り添う色でありながら明るさで遊ぶことができるので、ミスマッチをマッチさせるのに最適。お客様の背中を押してくれるカラー剤だと思います。
karin:ヌーディーラインをベースに、グリッターラインを活用することで雰囲気が変わり、似合う色を見つけることができます。お客様は自分のことを知っているようで深く理解できていないことが多いので、今の気分や好きなファッション、今後やりたいヘアカラーなど細かく質問することで何を可愛いと思っているかをちょっとずつ引き出して、この色はどう?と提案しています。それを実現するために「プロステップ ルミシャス」の自由な色表現を活用しています。
山下:発色、ツヤ、操作性。好きなところはたくさんありますが、なんといってもヌーディーラインを使った時の肌映えのよさが抜群。肌が明るい印象になる、とお客様と盛り上がること間違いなしです。

◆「siki」山下さん・karinさんによる「Natural Hair Style」はこちら
【CROSS TALK-3】 「Null」 AYATOさん×フウガさん
1本でイメージ通りの色が出せるから補色を使う必要がない(AYATOさん)
黄味の残ったワンブリーチに対する計算が完璧(フウガさん)

AYATO:美容室できれいになるのは当たり前。僕たちの目の届かない日常生活でどれだけ扱いやすく、もちがいいか。それを大切にしながら、初回来店ではお客様の理想を100%叶え、2 回目以降に踏み込んだ提案をするのが僕のやり方。初回はほかの美容室では満足できなかったり悩みを持って来店されるので、責任を持って解決策を導き出します。そこで理解と信頼を得れば、2 回目以降の提案の幅が広がります。
フウガ:悩みにも新しい提案にも対応できるのが「プロステップ ルミシャス」。僕は高い知識レベルを持ってブリーチベースを整えることは大前提として、今回のヘアカラーによって中長期プランがどう変わるかを説明したうえで選択していただき、何がニーズに合うのかを判断します。できる範囲の中で今日のベストを提案することが信頼につながります。長期的な目線でコントロールし、お客様の期待を超えるのがプロです。
AYATO:「プロステップ ルミシャス」は1 本でイメージ通りの色が出せるので、補色を使う必要がなく、スピードとクオリティが要求されるサロンワークに欠かせません。
フウガ:どの色も黄味の残ったワンブリーチに対する計算がされているので、とても実務的。生産性が上がるし、ブレがないから教育もしやすい。僕が営業マンならそこを推します!

◆「Null」AYATOさん・フウガさんによる「High Tone Hair Style」はこちら
◆「プロステップルミシャス」1本のカラー剤に込められた想いと、モノづくりの裏側
取材・文/PREPPY
■ ヘアカラー・脱色剤(医薬部外品)使用上の注意
◯「 使用上の注意」をよく読んで正しくお使いください。
◯ ヘアカラーでかぶれたことのある方には絶対に使用しないでください。
◯ ヘアカラーをご使用の前には、毎回必ず皮膚アレルギー試験(パッチテスト)をしてください。
■ 脱色剤・脱色脱染剤(医薬部外品) 使用上の注意
◯「 使用上の注意」をよく読んで、正しくお使いください。
◯ 過硫酸塩配合の製品でかぶれたことのある方には絶対に使用しないでください。
◯ 本品は過硫酸塩配合の製品で、アレルギー反応を起こすことがあります。