PREPPY

30 Oct 2025
現役美容部員Gokenさんが教える! メンズビューティ相談室 vol.13
30 Oct 2025
beauty
           

現役美容部員Gokenさんが教える! メンズビューティ相談室 vol.13

美容に悩む男性のための「メンズビューティ相談室」。素朴な疑問からディープな質問まで、資生堂の現役美容部員Gokenさんがズバッとアドバイスしちゃいます! お悩みがある人は下のフォームから送ってね。

Q.「かわいい」じゃなくて「かっこよく」見えるメンズメイクが知りたい!

かっこよさを表現する方法はいろいろあるけれど、大まかに分けて「色」「質感」「形」の3つを意識するといい感じに仕上がる。色は暗めでダークトーン。質感はツヤよりマット。形は曲線より直線的に作る。例えば、目元にアイシャドウを塗る場合、かわいく見せたいなら、明るくてキラキラした淡いカラーをアイホールに沿って丸く入れて、縦幅を大きく作る。逆にかっこよく見せたいなら、ダークでマットな色を目元の丸みに沿わず、直線を意識して入れるとクールな目元に見せることができる。他のパーツもこの3つを意識すれば、「かっこいいメイク」に仕上がるのでトライしてみてね。

▼ポイント

1.色は濃くて暗い色味を選ぶ

2.質感はツヤよりマット

3.形は曲線より直線を意識

1.色は濃くて暗い色味を選ぶ

左:マキアージュ カスタマイズアイカラー シングル 運命のブラウンカラー BR634 モカトリュフ
中:マキアージュ カスタマイズアイカラー シングル なめらかクリアカラー BE377(マット) ヘーゼルシナモン
右:マキアージュ カスタマイズアイカラー シングル なめらかクリアカラー OR478(マット) スパイスマニア

色のトーンはディープやダーク、グレイッシュをメインに使うのがおすすめ。差し色を入れるときも、ブラウンでくすませるとなじみやすくなるし、かっこいい印象になりやすくなる。チークもブラウン系の色味を使えば、血色感ではなく立体感を狙ったメイクができる。骨格感を強調することで、より男性的なかっこよさが際立つ。また、アイシャドウは濃い色から入れて薄めの色でぼかすと自然に仕上がるのでおすすめ。

2.質感はツヤよりマット

左:インウイ リキッドファンデーション 03
中:インウイ ルースパウダー
右:インウイ リップ 07
ファンデーションでツヤを出して、ルースパウダーのマット感をかぶせることで、「セミマット」な質感に。リップはツヤ感のあるタイプで、全体的にマットに寄りすぎないようにバランスをとる。

ツヤよりマットな質感のほうがかっこよさは表現しやすい。ただ、マットすぎると狙いすぎな印象になるので、若干ツヤがあったほうが抜け感も出ていい感じに仕上がる。Gokenさんはマットすぎない質感を「セミマットな肌」と呼んで、メンズメイクの目指す質感としている。

3.形は曲線より直線を意識

眉もアイシャドウも直線的に入れることで、クールな印象に。

曲線より、直線的な形を意識したい。全体にいえることではあるが、特に眉とアイシャドウの入れ方を意識しよう。眉ならアーチを作らず、直線的に描くようにする。また、アイシャドウなら縦幅を出さず、丸みのない形をイメージしよう。ちなみに小技として、眉を描くときに手首を動かすと曲線的な眉になりやすく、ひじを動かすと直線的な眉になりやすいので覚えておこう。

ちなみにGokenさんのしっかりメイクはこんな感じ

左上から:マキアージュ アイブロースタイリング 3D 60 ロゼブラウンd プログラム 薬用 スキンケアファンデーション (パウダリー)オークル30マキアージュ ドラマティックエッセンスライナー BR662 ナチュラルブラウンインウイ アイブロウペンシルインウイ リキッドファンデーション 03インウイ リップ 07マジョリカ マジョルカ ラッシュシルエットキーパーインウイ ルースパウダーマキアージュ カスタマイズアイカラー シングル 運命のブラウンカラー BR634 モカトリュフマキアージュ カスタマイズアイカラー シングル なめらかクリアカラー BE377(マット) ヘーゼルシナモンマキアージュ カスタマイズアイカラー シングル なめらかクリアカラー OR478(マット) スパイスマニアマキアージュ ドラマティックリップカラー(マット) RD332 フィグムース

Gokenさんは気合いを入れたいときや、ちょっとかっこつけたいときに、TPOに合わせてしっかりメイクをする。
「しっかりメイクをするときは、今回ご紹介したような深めのブラウンや赤、陰影を際立たせるアイテムを使用します。ふだんは基本ナチュラルメイクですが、美容やアパレル関係の方が集まるときはしっかりとメイクをするとちょうどいい感じになります。あとは、結婚式や同窓会などのイベントや、気合いを入れたいとき、バーに行くときなんかもしっかりめのメイクをしています。ポイントとしては、アイラインをリキッドではなくペンシルで描いてブラシでぼかし、締め色のアイシャドウも一緒に溶け込むようにぼかすことで、目元のフレームがはっきりしてモードな雰囲気に見せることができます。それから、差し色としてリップに赤を使ったら、目元にも少し入れてリンクさせると不自然な差が出ずになじみやすくなるのでおすすめです」

★あなたのお悩み、教えてください!「お悩み相談フォーム」はここ★

▼関連記事

PERSONAL BEAUTY PARTNER

Goken

ごけん。資生堂パーソナルビューティーパートナー。お客さまのニーズに合うコスメや、化粧感ゼロなのにワンランクアップしたビジュアルを提案。Instagramでは「プロが教えるメンズ美容」を発信。

pickup

Featured Articles