PREPPY

18 Sep 2025
18 Sep 2025
beauty

現役美容部員Gokenさんが教える! メンズビューティ相談室 vol.7

美容に悩む男性のための「メンズビューティ相談室」。素朴な疑問からディープな質問まで、資生堂の現役美容部員Gokenさんがズバッとアドバイスしちゃいます! お悩みがある人は下のフォームから送ってね。

Q.メイクでツヤを出すと「メイクしてます感」まで出ちゃう

ハイライトでツヤを出そうとしても、慣れていないと「メイクしてます感」が出やすい。でも、トレンドの「自然なツヤ肌メイク」は挑戦してみたい! そんな男性にオススメなのが、ツヤタイプの化粧下地。BBクリームやファンデーションを重ねても、ふわっとツヤ感のある仕上がりになれる強い味方。ただ、乾燥しているとツヤ感は出にくいので、日々のスキンケアを意識することも大切。いつものケアに保湿力が高い美容液をプラスしたり、ツヤを意識したアイテムに切り替えてみるのもアリ。メイクでツヤを出したい場合は、グロウタイプのフェイスパウダーを使うといい感じ。男性はマットを選びがちだけど、ツヤが出るグロウタイプなら、自然なツヤ肌が演出できる。

▼ポイント

1.ツヤが出るタイプの化粧下地を使う

2.保湿力が高い美容液でしっとり肌を目指す

3.メイクでツヤを狙うならグロウタイプのパウダー

1.ツヤが出るタイプの化粧下地を使う

マキアージュ エッセンスベース EX ピュアアイボリー SPF50+・PA++++ 30g

化粧下地は肌を整えてメイクのりをよくしてくれる効果があるけど、そのほかにもいろいろな機能をもったアイテムがある。なかでもツヤ感を狙ったアイテムがあるので、そのような仕上がりを目指す化粧下地を使うのがオススメ。さらに保湿効果もあるアイテムなら、メイクのいちばん下に仕込んでおくと、BBクリームやファンデーションを重ねても自然なツヤ感が狙える。

乳液タイプもオススメ

左:エリクシール デーケアレボリューション ブライトニング + ba(医薬部外品) SPF50+、PA+++ 35mL
右:エリクシール デーケアレボリューション + ba(医薬部外品) SPF50+、PA+++ 35mL

お手軽なのが乳液タイプ。いつもの乳液の代わりにこれをつけるだけで、UVケアもできるし、化粧下地としても使える優れもの。肌がうるおって明るく均一に見えやすくなるので、健康的な印象に見せてくれる。ここで紹介している「エリクシール」は特にキレイなツヤを作ってくれるオススメのブランド。

2.保湿力が高い美容液でしっとり肌を目指す

d プログラム 薬用 濃密美容液 (医薬部外品)45ml

肌が乾燥しているとツヤは出にくい。だから保湿が大切になる。乾燥が気になる、またはくすんでいる気がするときは、ふだんのスキンケアに保湿力の高い美容液をプラスするのもひとつの手。乾燥などによるキメの乱れを整えると、ツヤ感のある肌に近づける。

3.メイクでツヤを狙うならグロウタイプのパウダー

インウイ ルースパウダー 15g

メイクでツヤを作るなら、パウダーがお手軽かつ「化粧してます感」が出ないので取り入れやすい。ツヤ系の化粧下地を使っていても、ツヤ系パウダーをのせてOK。キラキラしたりしないから大丈夫。逆に、マットなアイテムで固めすぎたときに、マットになりすぎるのを防げるのでぜひ使ってほしい。特にメイク初心者さんはマットになりすぎてわざとらしく見えてしまうこともあるので、ツヤ系のパウダーを使ったほうがキレイに仕上がりやすい。ちなみに、「グロウ」や「ラディアント」というワードがあるものがツヤ系アイテムなので、覚えておくと選びやすいかも。

もう少しツヤがほしいときはコレ!

エリクシール シュペリエル つや玉ミスト 美容液 80ml

メイク完成後に、もう少しツヤ感がほしいなと思ったら、エリクシールの「ツヤ玉ミスト」が便利。ツヤはもちろん、日中の保湿ケアや、夕方の疲れが現れ出した顔にシュッと吹きかけるだけで手軽に潤いチャージできる。メイクの上から使えて、明るくリフレッシュした気分を演出してくれるよ。

ちなみにGokenさんは化粧下地でツヤを作り込む

左から
[1]エリクシール デーケアレボリューション ブライトニング + ba(医薬部外品) SPF50+、PA+++
[2]マキアージュ ドラマティックポアスムーザー
[3]マキアージュ ドラマティックスキンセンサーベース NEO ヌーディーベージュ
[4]SHISEIDO メン ヴァイブラント BBモイスチャライザー SPF30・PA+++
[5]インウイ リキッドファンデーション
[6]インウイ ルースパウダー

Gokenさんのベースメイクはなんと全部で6層!
「左から使う順に並べました。[1]はUVカットができる乳液です。一年中使っています。[2]は毛穴が特に気になる鼻やほおに使います。[3]は顔全体に塗る化粧下地です。ナチュラルにトーンアップしてくれて、透明感も出るし、乾燥しているときは保湿もしてくれるし、テカっているときはサラッとしてくれて、まるでセンサーみたいな下地です。[4]はBBクリームなんですが、化粧下地のように肌になじむんです。化粧下地だけでカバーできないアラをこれで隠します。オレンジ系の色味なので、肌を生き生き見せてくれるから男性にオススメ。テカリもしっかり抑えてくれます。[5]は赤みなどカバーしきれなかった部分をスポットでカバーする用に使っています。コンシーラーは厚塗り感が出るので、ふだんはこれで。雑誌のスチール撮影などはコンシーラーを使ってしっかりカバーします。最後に[6]ですが、これは全体の質感をコントロールするために使うパウダーです。マットになりすぎず、僕が目指す「セミマット肌」に近づけてくれます」

>>>NEXT ISSUE「メンズにちょうどいいハイライト」9/25(木)配信。お楽しみに!

▼関連記事

PERSONAL BEAUTY PARTNER

Goken

ごけん。資生堂パーソナルビューティーパートナー。お客さまのニーズに合うコスメや、化粧感ゼロなのにワンランクアップしたビジュアルを提案。Instagramでは「プロが教えるメンズ美容」を発信。

pickup

Featured Articles